具体的な事例をみる
現場で発見、ヒヤリハットとは!
ヒヤリハットとは
介護現場でおこるヒヤリハットの具体的な事例を紹介していきます。ヒヤリハットとは、重大事故までには至らないが、そうなってもおかしくない状況や事例のことをさします。突発的な職員のミスによって、利用者さんや家族が「ヒヤリ」と感じることや「ハッ」としたりすることでもあります。介護現場のリスクは、リスクマネジメントをしっかり立てることで対処できる部分も多くあります。ヒヤリハットがおこりそうな事例を、事前にチェックしておきましょう。
利用者さんが転倒するケース
高齢者は特に足腰が弱くなってしまい、つまずきやふらつきが多くなり転倒するケースが増加します。高齢者が転倒すると打ち所が悪ければ骨折をしてしまうなど、重大な事故につながりかねません。高齢者は、転倒がきっかけで、寝たきりや車椅子生活になる危険性もあるので、気をつけなければなりません。
ヒヤリハットする場面を注視してみてみると、さまざまなことに気がつきます。利用者さんの足元に危険物をおかないようにすることも転倒防止のひとつです。また日ごろから筋力低下などを防ぐために、体調管理をすることも大切です。
ヒヤリハットの対処方法
介護現場でヒヤリハットは日常的に発生し、その都度最適な対処方法が必要になってきます。また発生原因を検証することも大切です。例えば車椅子での転倒は、ブレーキの問題や、座面クッションの位置にも関係してくるため、十分注意します。内服薬の受け渡し管理や、介護で使用する用具の不備も常にチェックが必要で、管理体制が万全であったかを事前に検証することも求められるのです。さらに職員の業務遂行に関しても問題がなかったか把握しなければなりません。介護職員は、どんなに業務が忙しくてもリスクマネジメントを忘れず利用者さんの立場で物事を考える視点を持つことが必要です。
ヒヤリハット発生時には、まず利用者さんの状態把握をし、個人のできる範囲で介護にあたっていたかが検証のポイントにもなります。その検証結果は、事故対応策を立てる際に役立ちます。事故のリスクは、チーム全体で共有することも大切です。そしてこれまでおきたヒヤリハットを記録として残し、今後の事故予防につなげていきます。リスクには必ず原因があり、原因を追求することで十分な検証ができるのです。
万が一の事態に備えて、予め出来ることは知識を蓄えることです。以下の書籍は、過去に起きた事故の事例から日々の業務で気をつけていきたいポイントを紹介しています。
|
詳細を見るならこちら |
介護現場でおきるヒヤリハットを過去の事例から紹介し、万が一の事態を防ぐ知識を、法律的観点からできるだけわかりやすくまとめています。 |
当サイトピックアップ記事
-
介護事故防止マニュアル!
中でも起こりやすい「転倒」
高齢者になると転倒のリスクが高くなります。今回はその転倒の危険性と予防法について紹介します。転倒の原因について考え、外的要因と内的要因から検証していきます。高齢者の生活環境を整えることもリスクマネジメントにつながります。
つづきへ -
ヒヤリハットについて学ぼう
介護におけるヒヤリハットとは
ひとつ間違えば重大な事故につながる「ヒヤリハット」は、介護現場でもたびたびあります。実際に事故にならないよう、介護現場では「ヒヤリハット報告書」を職員間で共有して、意識の徹底に留意。ヒヤリハット報告書をとおして、リスクが大きい場面や状況を把握する大切さについて説明しています。
つづきへ -
リスクマネジメントの重要性
なぜ重要なのか理由を知る
介護現場において、リスクマネジメントが必要な理由を詳しくご説明しています。また、リスクマネジメントは介護を受ける側だけではなく、行う側のためでもあることについても解説。双方にとって不幸にならないためにも、組織をあげて策を講じることが重要です。
つづきへ